まどらかな春光にも似た豊かな人間性を培い、知性を高め、健やかに創意に満ちたこどもを育てることを目標にしています。
5月の言葉
お家の人と離れることを渋っていた子ども達も徐々に朝から笑顔が見られるようになってきました。それぞれの学年の生活に慣れてきましたが、五月の始めには連休があります。園生活での楽しいことも分かってきている子ども達ですから、ご家庭と園とで連絡を密にして一人ひとりが楽しく過ごせるよう温かく見守り後押ししていきましょう。 ミニ運動会があったり、散歩へ行ったり、クラスで同じ遊びをしたりなどなど、みんなで共有し、楽しむことも多くなります。 また、5才児・4才児は当番活動も始まり、当番同士で気持ちを合わせて行うことも増えてきます。友達と声を掛け合い、活動の役割を進んで取り組むようにしていきます。やり遂げることでみんなの役に立っているという充実感を味わいます。 園庭ではさくらんぼの赤い実やびわの橙い色の実が食べられるようになります。また、あさがおの種をまいたり、夏野菜の苗を植えてお世話をしながら生長を楽しみます。春の自然事象に触れながら、豊かな感性を育てていきたいと思っています。 提出物やその日の持ち物(例、紅白帽)を期間には必ずあるようにして下さい。そのようにすることで子ども達は安定し、楽しい園生活を送ることができます。